シェアサイクルは日本に根付くのか?(その2)

自転車よもやま話

自転車シェア 都心を快走

昨日の朝刊ですが、日経社会面でシェアサイクルが大きく取り上げられていましたね。

自転車シェア 都心を快走(日経2017年7月31日朝刊)

 

2016年のデータなので、あらためて整理したような内容でしたが、簡単にここでも確認しておきましょう。

  • 東京都心7区の「自転車シェアリング」の利用が急増
    (2012年度2万回利用→2016年度180万回(90倍))
  • 地域内に約300の専用駐輪場
  • 4200台を用意
  • 国は自転車の利用を促進(通勤時のバスや鉄道の混雑緩和)
  • 国土交通省によると100自治体が自転車シェアを実施
    (2016年10月。都市部だけでなく観光地にも広がっている)

代表的な自転車シェアリング

  • 東京7区自転車シェアリング 180万回/4200台(1.17回/台・日)
  • 岡山市ももちゃり 48万3448回/332台(3.39回/台・日)
  • 横浜市baybike 22万2000回/415台(1.47回/台・日)
  • 鹿児島市かごりん 13万8446回/174台(2.18回/台・日)
  • 札幌市ポロクル 8万5763回/350台(0.67回/台・日)
  • 富山市アヴィレ 7万4435回/200台(1.02回/台・日)

ももちゃりの回転率がずば抜けていますね。
札幌市は雪の影響があるのでしょう。単純に365日で割って計算してみました。

これからの課題

課題もいくつか挙げられていました。

  • 使いたいのに自転車が残っていない、といった苦情も多い
    (東京7区シェアリング)
  • 安全面の課題(自転車対歩行者事故が減らない)
  • 自転車通行空間の整備計画が進まない(2016.4現在、策定率1割)
  • 欧州などと比べ、日本は自転車向けの環境整備が遅れている
  • 自転車通勤を禁止している会社もまだ多い

課題の方はシェアリングに限らず、自転車全体の課題のようです。

環境整備とシェアリングの普及が同時並行で進んでいくと良い相乗効果が出て、うまく進んでいきそうですね。

タイトルとURLをコピーしました